ホーム >エコ就職の体験談
最終更新日

キーワードを入力




エコ就職ナビを一緒に創っていきませんか?


サラリーマンから環境NGOへの転身
 
NGOで働くことってどういうこと?
今回はNGO気候ネットワークで地球温暖化問題に取り組む畑直之さんにお話を伺った。

【畑 直之さん】
気候ネットワーク所属。地球サミットを契機に環境問題への取り組みを始める。市民フォーラム2001・地球温暖化研究会、気候ネットワークと様々な場所で温暖化防止に向けた活動を続けている。

 
 


「大学を卒業してから中学校の社会の先生になり、それを辞めてからしばらくホテルで働いていた。93年にその仕事をやめて半年ほどアフリカに旅行に行ってきたんだ。日本とは違うところに行ってみたかったんだよ。行く前からNGOで活動しようとは考えていたが、アフリカに行ってもその考えは変わらなかった。一段とその考えは強まったな」

こう話す畑さんが環境に興味を持ち始めたのは92年の地球サミットがきっかけだった。いろんな本を読んでいくうちにNGOというキーワードが浮かび上がってきた。

「そのころは北海道に住んでいたが、仕事のついでに東京に行き地球の友、グリーンピース、日本国際ボランティアセンター等のNGOを訪ねて歩いた。そうこうしていくうちにNGOで活動するということが徐々に見えてきたんだ。そして半年アフリカに行ったんだ」

アフリカから帰国してからは、日本リサイクル運動市民の会でアルバイトをした。そして今はなき市民フォーラム2001でボランティアとして活動しながら、様々なNGO団体とも関わっていった。そのアルバイトをやめた後、三年ほど国会議員の秘書をして生計を立てる傍ら、NGOではずっと地球温暖化問題を追いかけていた。九十八年に秘書の仕事をやめててから、現在は気候ネットワークの専従職員として働いている。

「市民フォーラム2001で活動していたときからずっと地球温暖化問題に関わってきた。それは大量 生産、大量消費、大量廃棄という今の社会構造に大きく関係しているからなんだ。どういう形であれ、これからもずっと地球温暖化問題に関わっていきたい」

畑さんの転機、それはアフリカに行き、これまでとは違う状況に身を置くことで、客観的に自分を見つめ直したこと、そこでこれからの自分を見据えたことだろう。

聞き手・文:藤長展子