|  | 
 |  |  |  | 
         
          |  |   
          |  |    
          | ぷっちトラスト参加者から、 農家さんへのメッセージ 2004 |   
          |  |    
          | 
 
               
                | ここでは2004年度ぷっちトラストに参加していただいた方々に頂いた、農家さんへのメッセージの一部をご紹介します。 |  
 
 
               
                | 東京都在住 NGO職員 男性 |   
                | 安心して食べられ、安心して作って頂けるように今年もよろしくお願いします。 |   
                | 東京都在住 ファシリテーター |   
                | 毎年楽しみにしています。今年もおいしくいただきます! |   
                | 東京都在住 大学生 男性 |   
                | 農業を取り巻く状況は厳しいですが、安全で安心できるお米と大豆造り頑張って下さい。 |   
                | 東京都在住 大学生 女性 |   
                | みなさんの心のこもった、おいしくて優しいお米を楽しみにしています! |  
 
 
 
 
               
                | 東京都在住 大学生 女性 |   
                | 遺伝子組み換え作物こそ、消費者に公開するべきなのに、非遺伝子組み換え作物がそのものを表示して安全性を伝えている 
                  という現状がどうにも悲しいなと思います。 本来なら、体に害のあるものこそ公開しなくてはならないのに、安全なものを消費者が自分の目で探し出さなくてはならない。
 でも、そんな現状のなか無農薬で頑張ってくれている農家のおかげで、安心できるものを選べていると思うと、とても感謝です。
 |  
 
               
                | 東京都在住 デザイン業 女性 |   
                | どんな素敵な味なのかとっても興味があって、また楽しみです。 自分の大切な家族や友達に、分けてあげたりしたいです! |   
                | 千葉県在住 大学生 女性 |   
                | 「さわのはな」をもう一度食べたいです。今度は、土鍋を使い自分で炊いて。 |   
                | 愛知県在住 会社員 男性 |   
                | 頑張ってください。応援しています。 |   
                | 東京都在住 大学生 男性 |   
                | 新庄ツアーで食べたお米の味が忘れられません。 |   
                | 埼玉県在住 大学生 女性 |   
                | おいしいごはんを、ありがとうございます。私たち「非生産者」の命をつないでくださって、ありがとうございます。 |  
 
 
               
                | 茨城県在住 自営業 女性 |   
                | 今の生活で、食べ物を選ぶ時が、一番疲れてしまいます。安心できる食べ物があまりにも少ないからです。たとえ、自然食品店に行き、有機農産物という表示のある商品を手に取っても、原産地は中国だったり・・・。確かに、日本の有機JASの認定を受けているとしても、海外からの農産物に全信頼はおけません。それだけでなく、自国の農産物を食べることが我々の義務であると思います。義務というより、それが当然と思えるような社会になったらいいのにな、なんて思っている今日この頃です。新庄で作られた農産物は、ほんとに安心していただけます。これ以上の幸せはありません!ほんとに感謝です!!なんといっても、私は、食べることに支えられ、毎朝、毎朝、寝坊に脅かされながら目を覚ますことができるのです。サワノハナ、とっても楽しみにしています。お体には充分気をつけて、これからもよろしくお願いいたします!ご無理だけはなされないで下さい。 |    
 |   
          |  |    |