これからの10年に向けて『生物多様性ユース戦略会議』
※3月11日に発生した地震の影響を受けまして、『生物多様性ユース戦略会議』の開催を中止とさせていただきます。被害を受けたすべての方々にお見舞い申し上げます。
―――――――――――――――――――――――――――――――□■□■
2011年3月13日(日) 10:00〜16:45(開場:9:45)
国際青年環境NGO A SEED JAPAN 主催
これからの10年に向けて
『生物多様性ユース戦略会議』
□■□■―――――――――――――――――――――――――――――――
昨年、名古屋にて
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開催されました。
その会議では「愛知ターゲット(ポスト2010年目標)」という、危機に瀕している生物多様性と私たちの未来に 多くの影響を及ぼす、重要な目標が策定されました。
また、生物多様性を守るための地域での取り組みが重要視されており、日本の各地で生物多様性の地域戦略が策定されてはじめています。
この目標・戦略は、これからの国内政策や経済システムから個々人のライフスタイルまで、社会全体としての包括的な生物多様性保全に関する方向性を決めるものとなります。
例えば、生物多様性保全に関する雇用の創出(生物多様性グリーンジョブ)など、ユースにとって関心が高く、かつ社会的にも今後より重要視されていく事柄についてはこれからきちんとレビューしていく必要があると考えます。
この度私たちは、 このような生物多様性の重要な課題解決に向け、愛知目標と地域戦略についての講演及び、活動に向けた戦略会議を実施します。
これからの将来を担う私たちユースが声を上げ、自分たちの生きる未来を守るため、一人でも多くの参加をお待ちしています。
□■□■――――――――――――――――――――――――――――――□■
□■
【日時】2011年3月13日(日) 10:00〜16:45
【場所】イベントホール綿商会館
http://www.mensyou.co.jp/
【主催】国際青年環境NGO A SEED JAPAN
【対象】生物多様性の問題に向け今後の取り組みを考えている市民
【アクセス】都営新宿線馬喰横山駅A3出口より徒歩約5分
http://www.mensyou.co.jp/map.htm
【参加費】A SEED JAPAN 会員 300円
非会員 500円
【プログラム】 (予定・変更あり)
10:00〜11:00
@生物多様性に向けたユースの活動
講師:熱田尚子氏 叶シ粟倉・森の学校
千葉知世氏 京都大学 地球環境学舎
横山大樹氏 NPO法人 みずのとらBELL隊
様々な地域で生物多様性の活動や研究を行っているユースをお呼びして、その取り組みを紹介していただきます。
11:00〜12:00
A講演会 講師:CBD市民ネット 松井 宏宇氏
・生物多様性条約と愛知目標とは?
愛知目標はこの先10年を見据えた目標です。
自分たちにとっての将来を決めるこの10年をどの様に活動していくべきか、その一つの指針となり得る愛知目標についての講演です。
13:00〜14:00
B地域戦略 講師:ちば生物多様性県民会議前事務局長 栗原裕治氏
生物多様性を守っていくために重要な生物多様性地域戦略がいま日本中でできようとしています。
今後の生物多様性保全のための取り組みの為に非常に重要な地域戦略。
市民が重要な役割を果たした千葉県の事例を紹介します。
14:00〜16:30
Cワークショップ ファシリテーター:A SEED JAPAN 江口 健介
・愛知目標の達成に向けて、地域戦略を考える
生物多様性、この問題に向け、私たちになにができ、何をすべきでしょうか?
愛知目標と地域戦略の2つの観点を中心に考えるワークショップを行います。
16:30〜16:45
Dクロージング
【参加申込み】
http://bit.ly/e2U9J2
(クリックすると申し込みフォームに移動します)
申込〆切 : 3月9日(水)
(申し込み後確認のご連絡等はありませんのでご了承ください。)
□■□■―――――――――――――――――――――――――――□■□■
1人が動く。社会は変わる。
【国際青年環境NGO A SEED JAPAN 紹介】
地球サミット(1992年)に青年の声を届けよう!という想いから始まった国際青年環境NGO。大量生産・大量消費・大量廃棄のパターンの変更と、南北間・地域間・世代間の格差のない社会を実現するために、未来の世代を担う青年自らが行動を起こしています。
【問い合わせ】(担当:松井、岸田)
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-4-23
TEL:03-5366-7484 FAX:03-3341-6030
URL:
http://www.aseed.org/
※この企画は環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催しています。
※今回ご提供いただく個人情報は、A SEED JAPANが主催する各種イベント等に関する情報提供とそれらに付随する諸対応に使用させていただく場合があります。
取り扱いに関するご質問・ご要望がございましたら、事務局までお問い合わせください。
※A SEED JAPANのプライバシーポリシーは以下のURLをご覧ください。
http://www.aseed.org/privacy.html
*:.:・*:・+゜*:.:・*:・+゜*:.:・*:・+゜*:.:・*:・+゜*:.